頼藤太希、高山一恵「50代から考える お金の減らし方」から学んだこと

※当サイトでは、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用している記事があります。

お金の話

資産形成をすることばかりに囚われている自分の頭に’お金を減らす方法’を叩き込むために、「50代から考える お金の減らし方」を購入しました。

当記事では、日本人に合った幸せなお金の減らし方について書かれたこの本から学んだことをまとめます。

スポンサーリンク

「50代から考える お金の減らし方」

本の紹介

下記の章立てとなっています。

第一章:取り崩す前に押さえておきたいお金の話

資産形成に有効な制度や定年後に貰えるお金、老後に必要な金額についてまとめられています。

 

第二章:お金がたくさんあれば幸せになれる?

自分の「幸福度」を上げるための考え方について記載されています。
「足るを知る」を念頭に置きたいと思います。

 

第三章:資産ゼロを目指す投資戦略とお金の減らし方

「一生お金に困らないための資産形成、取り崩し方法」がまとめられています。
最も参考になった章です!

 

第四章:自分に合った商品が見つかる おすすめの金融資産

主にCF資産について説明されています。

つつまろ
つつまろ

CF資産については後述します!

 

第五章:知っておきたい定年後のお金と働き方

定年後の働き方、退職金やiDeCoの受け取り方についてまとまっています。

つつまろ
つつまろ

iDeCoの受取1回ごとに手数料がかかることを失念しておりました…五章の記載で知りました!

 

第六章:幸せになるための老後のお金

老後の幸福度を上げるための案が記載されています。
人生後半で幸福度が上がるという調査結果が出ていることを知りました。

 

学んだこと

CF資産(キャッシュフロー資産)
 資産を取り崩さずに定期的にお金がもらえる資産。
 高配当株、債券、REITなど。

「50代から考える お金の減らし方」では、以下の方法が紹介されていました

定年までにCF資産を300-500万準備し、4%運用で1~2万/月を得る
CF資産
は死ぬまで保有する(長生きして資産が足りなくなったら取り崩す)

感銘を受けた本である「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」を読んで、ゼロで人生終わりたい!と思っていたのですが、心配性のためこの考えに不安がありました。

その不安を打ち消すような考え方を知れて本当に良かったです。

今は、「約10年後までに、SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)を500万買付する」を目標にして積立設定しなおしました。
安心して人生を進めるように頑張ろうと思えました!

 

終わりに

資産形成を始めて、準富裕層になり、資産形成のやり方を見直すいいきっかけになりました。

「資産を取り崩さずに定期的にお金がもらえる資産」を増やして、安心して老後にお金を使えるようになるために突き進んでいききたいです。

つつまろ
つつまろ

目指せ経済的自由!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました