2025年7月、久しぶりに同人誌即売会に頒布側(サークル側)で参加しました。
サークル参加がかなり久しぶりだったため、必要なものをリサーチし準備しました。
当記事では、準備して役に立ったものを紹介します。
前提
サークル規模:小規模(冊子頒布)
サークル配置:島中
イベント会場:東京ビッグサイト
※大規模サークルの場合不要なものが含まれます
スペース設営に役立ったもの
①ボディバッグ、ショルダーバッグ、サコッシュ
スペースから離れるとき、金銭をスペースに放置することはNG。
お金はなるべく肌身離さないことが重要なので、手軽に開閉しやすいボディバッグ、ショルダーバッグ、サコッシュがオススメです。
私は貴重品含めて肌身離さないようにしたく、でもなるべく軽いものを選びたかったので無印良品のサコッシュを持っていきました。

無印良品のサコッシュは「耐荷重:1.5kg」ですので、小銭が大量に出る場合はショルダーバッグのほうが安心です。
②スマート本棚
段ボール素材のパーツを組み合わせて作る本棚です。
高さを出し、通行人の目線に本を配置することができます。
イベント会場では、作品をどれだけ人の目にいれられるかが重要だと思います。
この本棚を使うことで、少部数サークルではありますが人の目に入るスペース構成にできたと思います!

イベント会場への持ち物は、郵送で持ち込むとしてもなるべく軽い方が取り扱いが楽です。紙製の本棚を使うことをオススメします。
③POPスタンド
本の値段やスペースの番号を見えやすく展示するために必要なものです。
スタンドの種類に寄りますが、A3縦の紙を展示可能です。
POPスタンドを使用することで高さが出せるため、スペースの前を歩いている人の目に入りやすくなります。
イベント参加者は、余程お目当てのもの以外はスペースを流し見する程度で通り過ぎていきます。
目線に入るように、高さをある程度出して情報を見せることが大事です。
④平台車
イベント終了後、荷物を郵送で自宅に送るときに段ボールを運ぶ必要があります。
状況により台車が必要になると思ったのですが、準備した本の数的にそこまでの大容量にはならない想定だったため、平台車(持ち手がないタイプの台車)を準備しました。
荷締めベルトで平台車と段ボールを固定して移動しました。

段ボールの量などによっては、持ち手がある台車を準備した方が良いかと思います。
⑤夏のイベントで必要なもの
暑さ対策は必ず実施してください!
楽しいイベントを最後まで楽しめるよう、入念な準備をしましょう!

塩分チャージ梅味、とてもおいしかったのでオススメです!
(参考)漫画制作に使用したソフト「CLIP STUDIO PAINT」

漫画制作に必要な機能が揃っているお絵かきソフトです!
私は買い切り版を購入し、その後課金してバージョンアップしています。
素材も沢山あって使いやすく、離れられません
楽しいイベントライフを!
久しぶりにイベント参加、とても楽しかったです!
少しでもみなさまの参考になる情報があればうれしいです。
コメント