あすけん使用で発覚!鉄分・ビタミンC不足対策と今後の対応について【アラフォー独身女性】

※当サイトでは、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用している記事があります。

暮らし

足の手術時に食べた入院食が、当たり前ではあるのですがバランスの取れた食事でした。

今後の足の健康と、自分自身の今後の健康を考え、自宅でもバランスの取れた食事・栄養素の摂取をしたいと思い、あすけんを使用し始めました。

あすけんを使用して1週間、鉄分とビタミンCが全く足りないことがわかりました

この記事では、バランスよく栄養を摂るために対策したことと、今後の対策方針についてまとめます。

つつまろ
つつまろ

入院食と普段の食事の違いに、退院後も健康面に気を付けないといけないな…と心から思いました。

 

スポンサーリンク

(参考)あすけんとは

食事を記録することで、バランスの良い食事がとれているかが確認できるアプリです。

栄養士(AI)からのアドバイス確認や7日間、1カ月の栄養素等の平均値(適正値との比較)も確認でき、不足している栄養素が一目でわかる仕様です。

野菜をある程度摂っていればいい、程度の思いで食事していましたが、適正値との差を可視化され、自身が健康を重要視していないことを自覚しました。

つつまろ
つつまろ

ダイエット方法として’ レコーディングダイエット(食事内容とカロリー、体重を記録するダイエット) ’がありますが、数値を目に見える形にするだけで効果が出るんだろうな、と思います。

鉄分、ビタミンC摂取方法

鉄分

ネスレ ミロ オトナの甘さを購入して飲み始めました。

牛乳や豆乳に混ぜて飲むだけで手軽に鉄分が取れます!しかもおいしい!

最近はなるべくおやつを食べないように気を付けているのですが、甘いものを食べたくなった時にも飲んでいます。
ミロの量(粉末の量)を調整すれば、足りない栄養素分のみ摂れるのも良いです。

 

ビタミンC

からだWelcia 1日分のビタミンがとれるマルチビタミン+マルチミネラル」で調整しています。

ビタミン野菜や果物からとるのが難しすぎます…!
果物高いですし!

ビタミンCは水溶性のため、適正量以上摂取したとしても、不要な分は体外に排出されます。
そのせいか、「適正量の数倍のビタミンC」が含まれるサプリが多い印象です。

からだWelcia 1日分のビタミンがとれるマルチビタミン+マルチミネラル」は、「3粒/日、ビタミンC:200mg」の含有量のため、「1粒/日」を飲んで調整しています。
※年齢に寄りますが、ビタミンC推奨量は100mg/日です

あすけんで、食物からの摂取量を確認し、足りなければ飲むようにしています。

つつまろ
つつまろ

ビタミンCは当たり前に摂れていると思っていたのですが、予想外に摂れていなかったです…

 

今後の対応(栄養素摂取について)

今後対応したいと考えていることは、以下の2点です。

①牛乳→スキムミルクへの変更(’ 飽和脂肪酸 ‘過剰摂取の対策)

あすけんアプリで、飽和脂肪酸の数値が高いことが多かったです。

飽和脂肪酸は牛乳にも含まれるのですが、牛乳が大好きなので減らしたくない…
そこで、牛乳を調理に使う時だけスキムミルクに変更すれば良いのでは?と考えました。

スキムミルクは、牛乳から乳脂肪分を取り除いたものなので牛乳よりも濃厚さが減るかと思いますが、試してみないと分からないため後日購入予定です。

 

②コラーゲン(粉末)の導入

まれに関節痛があるため、コラーゲンを摂取しようと思います。

ビタミンC(コラーゲンの生成を助ける効果がある)も含まれており、より効率的にコラーゲンの摂取ができます。

 

③雑穀米の導入

毎日食べる「お米」に、お手軽に栄養をプラスできます。

白米の食感が変わると思いますが、好きなタイプの雑穀米を探していきたいと思います。

現状一番気になっているのは「はくばく おいしさ味わう十六穀ごはん」です。
ネットスーパーなどで情報を集めているのですが、栄養素がきちんと書かれているものが少なくて…「はくばく おいしさ味わう十六穀ごはん」は、公式サイトに栄養成分表が掲載されており、ミネラルについての記載もあるので安心感があります!

 

40代突入直前、健康に課金する

入院中の食事から健康の大切さを再認識し、あすけんで見えた栄養の偏りに気付いたことで、日々の食事を見直す良いきっかけになりました。

これからも、自分の身体としっかり向き合いながら、健康への課金=自分への課金をしていきたいと思います。

同じように「なんとなくの食事」に不安を感じている方の参考になれば嬉しいです。

つつまろ
つつまろ

健康な生活を送っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました