一か月お疲れさまでした!
10月の家計簿を公開します。
購入品紹介(おすすめのもの!)も併せて掲載しています!
つつまろの家計管理
私の家計管理方法を記します。
モットーは「なるべく楽に」です。
自己紹介
年齢:アラフォー(30代後半)独身女
居住形態:実家暮らし(2025年中にひとり暮らし計画中)
年収(額面):550~600万
居住地、職場:首都圏
趣味:年数回の観劇と、オタク趣味(グッズは集めない)

実家暮らしでそこまで散財癖もないため、特に意識しなくても貯金できます
家計管理方法
費目ごとの予算(月/年)を設定し、その予算内でやりくりする
貯蓄率は計算しない(予算内でやりくりできればOK)
月末に振り返りをする
「予算を設定する」「予算内のお金は使っても良い」という考えは、おづまりこさんの著書「おひとりさまのゆたかな年収200万生活」を参考にさせていただきました。
この本の内容で節約志向になりすぎず、程よく楽しめている気がします。

目標は”60歳でFIRE”!
予実績全体



※四捨五入の関係で、表上の差額に齟齬がある場合があります

実家暮らしなので、予算がかなり少ないです
分類ごとの詳細
固定費

実家
家に入れているお金です。
上記以外に、両親の将来用に積立投資(eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)/月1万)をしています。
援助が必要になった時にこのお金も使います。
オルカンを買付する方針にしようかと考えてます。
通信費
ワイモバイルを使用しています。
もっと安くすることができますが、実店舗があるという利便性を優先しました。
月の半分が在宅勤務のため、3GBのプランを使用しています(&家族割など)。

マイルをためると翌月0.5~1GBもらえるキャンペーンがあり、毎月1GBゲットしています。
変動費

外食
ずっと行きたかった東京たらこスパゲティに行ってきました。
行きたい!と思ってから一年ほど経ってやっと食べられました。
また行きたいと思える味でした。お気に入りのお店が増えて大満足です。
社交費
父にサーモスの水筒をプレゼントしました。
私も使っています。軽くてお気に入りです。
教養(本)
今月は三冊購入しました。
占いの本を購入するのは初めてです。
毎日の占いが書いてあるのが面白いなと思ったので、購入してみました。
2024年の占いも記載されているので、毎日内容確認しています。
ご褒美予算
ティ―ポンドの福袋に当選し、10月にクレカ引き落としされました。
中身ネタバレは下記の記事に記載済みです。ミルクティーにおすすめの茶葉から開封予定です。
ルピシアボンマルシェで購入した、ホワイトクリスマスという茶葉も早く飲みたいです。
貯蓄

個人年金保険:10,000円
がん保険:9,675円
医療保険:2,990円
がん保険と医療保険は、使用しなければ60,70歳で保険金額が戻ってきます。
資産形成の観点や自分の総資産を考えると入りすぎですが、心配性なのでこのままにしています。
総括
気になっていたお店でご飯を食べ、本をたくさん読み、気になっていた紅茶専門店の福袋に当選して幸せな一か月でした。
人生にあまり大きな動きはありませんが、好きなことをたくさん集めて楽しんで生きていきたいと思います。
日々の生活からちいさな「やりたいこと」を探して、適度にストレス解消しながら今年を締めくくれるよう今年残り2か月過ごしていきましょう。
コメント