例年通りであれば、毎年4月上旬にルピシア夏の福袋の予約が開始します。
この記事では、2024年のルピシア夏の福袋購入について検討します。

あまりにも早いですがわくわくが止まらなくて…
過去に購入した福袋の中身公開もします。
参考になれば幸いです。
ルピシア福袋購入理由
在宅勤務が増えた際に、仕事の休憩やリフレッシュとして家でおいしいお茶を飲みたかったからです。
職場では、カーミエンのルイボスティーを飲んでいます。
大容量で安くてさっぱりしています!
ルピシアの福袋分類
2022年12月、2023年6月は下記の通りでした。


松、竹を購入した場合、限定品3種類のうち1つを選択できます
夏の福袋と冬の福袋の違いは?
夏はアイスティー向きの茶葉、冬はミルクティー向きの茶葉が多めに入れられるとのことです。
実際、冬の茶葉はミルクティー向きのものが多かったです(下記参照)。
過去購入した福袋の中身ネタバレ
2022年12月(冬)、2023年6月(夏)の福袋を購入しました。
2023年冬の福袋【梅14/ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブ(フレーバード含む)/リーフ】(2022年12月)

梅14(3,240円)
「ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブ(フレーバード含む)」のリーフティセット
紅茶
デカフェ・スペシャル
デカフェ・アールグレイ
デカフェ・アップルティー
ルイボス
キャラメル&ラム☆
ピッコロ☆
ピーチメルバ☆
オーガニックルイボスナチュラル☆
ハーブ
セ パフェ!
ジンジャー&レモンマートル☆
☆:ミルクティにおすすめ(公式)
10年以上前にルピシア福袋を購入して以降、初の購入でした。
この時点ではカフェイン苦手、かつルイボスは水につけたままでも渋くならないと知ったため、ずぼらな自分に合っていると思い選びました。
キャラメル&ラムの癖が強めでしたが、他は概ね想像通りの味でした。
5/9袋がミルクティ向きの茶葉です。
冬の福袋はミルクティ向きのものが多めだという噂を聞いていましたが、本当かもしれません。
2023年夏の福袋【竹4/バラエティー(紅茶・緑茶・ウーロン茶)ノンフレーバード/リーフ】(2023年6月)


竹4(5,400円)
「バラエティー(紅茶・緑茶・ウーロン茶)ノンフレーバード」のリーフティセット
烏龍茶
東方美人 特級
凍頂烏龍 特級 清香 冬摘み
名間翠玉 冬摘み
鉄観音☆
煎茶
宇治やぶきた
おまえさま
紅茶
エスラビ クオリティー 2022
ノナイパラ クオリティー CTC 2022
マーガレッツホープ オータムナル 2022
夏は烏龍茶や緑茶をがぶがぶ飲みたい!
ということで、ノンフレーバードのお茶を選びました。
半分ほど飲みましたが、どれもおいしい!個人的には「名間翠玉 冬摘み」が特に好きでした。
あと、限定品の中に入っていた「白桃煎茶」がおいしかった!

「白桃煎茶」はフレーバードに分類されるため、竹4に含まれることはありません。
ミルクティ向けの烏龍茶の茶葉があるという事実に驚いています…調べてみたところ、リプトンから烏龍ミルクティというティーバッグが出ているようです。

鉄観音ミルクティはまだ試していないため、挑戦してみようと思います!
2024年夏に購入予定の福袋は「バラエティー(紅茶・緑茶・烏龍茶)フレーバード」(竹5(リーフ)or梅13(リーフ)or梅17(ティーバッグ))
2024年夏は、「バラエティー(紅茶・緑茶・烏龍茶)フレーバード」(竹5or梅13)を購入します!
白桃煎茶がおいしかったので、他のフレーバードのお茶を試してみたくなりました。
白桃煎茶は梅13にも入る可能性がありそうなので(SNS調べ)、あとは限定品によって考えようと思います。

実際何を買うことにしたのか…は↓
注意事項
夏の福袋は、冬に比べて数がかなり少ないです(ルピシア店員さんからの情報)。
基本的には予約をおすすめします。
コメント