ジブン手帳Lite使用レビュー ~2026年手帳会議に向けて~

※当サイトでは、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用している記事があります。

手帳

今年(2025年)は、ライフログ手帳として’ ジブン手帳 Lite ’を使用しています。

かなり使いやすい手帳で、日々楽しく(時にサボりながら)ライフログをつけています。

当記事では、’ ジブン手帳 Lite ’の使用感レビューをまとめます。

2026年の手帳情報も徐々に出てきていますね。
この記事が、購入時の参考等になればうれしいです。

スポンサーリンク

ジブン手帳とは

「一生使える手帳」をコンセプトにして作られている、コクヨの手帳シリーズです。

以下4種類があり、私が使用しているのはジブン手帳 Liteです。

Standard
 バーチカルタイプの手帳
Biz
 ビジネスで使用しやすい落ち着いた色味のバーチカルタイプの手帳
Lite
 ライフログを目的とした、ミニマル仕様のバーチカルタイプの手帳

DAYs
 1日1ページタイプの手帳

 

2025年のジブン手帳の情報は、以下にまとめています。

 

ジブン手帳Liteの良いところ

まずは良いところからまとめます。

・持ち歩きしやすい
・週間バーチカルのフリースペース量がちょうどよい
・万年筆裏抜けなし

持ち歩きしやすい

購入時も思ったことなのですが、A5サイズ相当にもかかわらず約180gと軽く、持ち歩きにも最適です。

私は手帳を持ち歩かないタイプなのですが、稀にカフェで手帳時間をとることがあります。
バッグに入れても重量感がない手帳、最高です!

ジブン手帳Liteには「ジブン手帳Lite mini」というB6サイズ相当の手帳もあります。
軽さを最重視する場合は「ジブン手帳Lite mini」もご検討ください。

 

週間バーチカルのフリースペース量がちょうどよい

24時間軸の下に、フリースペースがあります。

大き目の文字を使えばすぐに埋まってしまう程度のスペースで、その日に起きたちょっとした出来事や感想などを書くのにちょうど良い塩梅の大きさ。

私は、後から見返したときにその日を思い出せるように、なるべく良いこと中心に記載しています。

  

週間バーチカルのチェックボックス欄の自由度◎

週間バーチカルの見開き左側に、チェックボックスのついた欄があります。

方眼線と同様、チェックボックスの線も薄いので、無視して文字を書いても気になりません。
もちろんチェックボックスとして使ってもOK!

私は、その週に実施したいことと実施できたこと、良かったことをまとめて記載しています。

一週間のまとめや目標を書くと、見開き1ページがまとまって見えます!

つつまろ
つつまろ

ちょっとした手帳デコができるスペースでもあります!

 

万年筆裏抜けなし

購入時レビューでも記載しましたが、セーラー万年筆の顔料インク(蒼墨)を使っても全く裏移りがありません

万年筆で文字を書くことが大好きなので、裏移りしない紙質であることが最重要でした。
一切の裏移りがなく大満足しています。

染料インクを使って裏移り確認をしたいのですが、2022年に購入したセーラー万年筆の顔料インク:蒼墨が1/3ほど残っており、まだまだ新しいインクは購入できなさそうです…。

つつまろ
つつまろ

3年使ってもまだ残っているインク、コスパが良すぎます。

 

ジブン手帳Liteのイマイチところ

私が使い切れていない機能が1つあります。

・月間マンスリー&ガントチャートが私には合わなかった

月間マンスリー&ガントチャートが私には合わなかった

月間マンスリー&ガントチャートが見開き1ページにまとまっています

ガントチャートを初めて使ったのですが、飽き性のため習慣化したい事項もあまりなく(挫折したものも多く…)、月が経過するごとにガントチャートで管理したいことがなくなりました。

今管理したいことはノーマネーデーとブログ更新日程度なので、ガントチャートで管理するほどのことではありません。

ガントチャートの使い方の知識が足りないため、使用方法に関する情報収集中(模索中)です。

つつまろ
つつまろ

やりたいことリストで、週間化したいことをいくつか挙げていたのですが、ほぼ挫折しているor管理しなくてもできることなので、ガントチャートをあまり使わなくなりました。

 

私のジブン手帳Liteの使い方

①年間スケジュール

購入当初は歩数と体重を記録する予定でしたが、体重計に乗らなさ過ぎて早々に断念しました。

年間スケジュールには、生理タイミングと休暇をメモしています。
生理時期の前に、鉄分多めの食材を購入しに行くのに役立っています。

つつまろ
つつまろ

絶対に取りたい長期休暇がある方は、年間スケジュールに休暇予定を書いてしまうのもおすすめです!

 

②月間スケジュール&ガントチャート

月間スケジュール

’ 歩数と資産 ’’ 一か月の楽しかったこと ’を記載しています。

月間ページをめくることで、資産遷移がわかります。
月ごとの資産をグラフ管理していないので、順調に増えている(または相場の影響で減っている)ことがわかり、資産形成のモチベーションが上がります。

つつまろ
つつまろ

毎月まとめている’ 資産状況 ’の記事から数字を転記しています。
資産を大っぴらに公開したいわけでもないので、わかりにくい記載にしています。

 

楽しかったことを俯瞰で確認できるページが欲しく、月間ページで管理しています。

月間スケジュールの1日の枠は縦2.5cm×横3.0cmでそれほど大きくなく、小さめシールを真ん中に一つ貼ったら埋まってしまう程度。
予定が盛りだくさんの人は月間スケジュールで詳細管理することは難しいですが、ちょっとした予定は書き込めます。

 

ガントチャート

あまり活用できていません…。

1月はやりたいことリストを書いた直後でしたので、チェック事項が多かったです。
今は、可視化したい’ ノーマネーデー ‘’ ブログ新規記事UPした日のみチェックしています。

 

③週間バーチカル

’ 食事記録 ’’ ライフログ ’’ 一言メモ ’を記載しています。
手帳デコも少しだけやっています。

ジブン手帳Liteの週間バーチカル部分は、土曜日:青背景日曜日&祝日:ピンク背景になっています。
青系or赤系のシールを使うと、調和した手帳デコができます!

ライフログ手帳にコメントをたくさん書きたい人にとっては、スペースが少し心もとないと思います。
私は、書くことがなければ潔く空欄にするので、省スペースで全く問題ないです。

 

2026年のジブン手帳(Lite、Standard(スタンダード))

2026年もジブン手帳Liteを使う予定ですが、ジブン手帳スタンダードの表紙色がキレイで心が揺れています。
グリーンがとても良い色…!

2026年の手帳会議と、実物を見て最終決定しますが、現時点では「ジブン手帳Lite軽量さ最小限の機能を持っているという魅力を超えることはない」と思っています。

 

ジブン手帳を約7カ月使って、自分の行動記録や楽しかったことをまとめるのは楽しいと改めて感じました。
数か月後に資格試験を受ける予定もあるので、勉強時間の管理などもしつつ手帳を活用していこうと思います!

ライフログを始めてみたい人にうってつけのジブン手帳Lite、気になる方はぜひチェックして、一緒に手帳ライフを楽しみましょう!

 

つつまろ
つつまろ

万年筆沼も楽しいですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました