今月の資産を公開します!
ボーナスにより、資産5500万超過しました!
当記事では、投資信託の評価額も画像付きで掲載しています。
投資期間や相場により、評価額は大きく変動しますが、気になる方はぜひ以下ご確認ください。

前回(2025/5)分は下記記事で公開しています!
自己紹介
年齢:アラフォー(30代後半)独身女
年収(額面):600万
居住地、職場:首都圏、実家暮らし

今年から一人暮らし開始予定だったのですが、仕事のストレスで準備が進んでおりません…。
(参考)今月読んだお金に関する本
出口戦略についての記載が、大変参考になりました。
DIE WITH ZEROの精神で資産を使い切りたいと考えていますが、私の’心配性’という性格を考えると現実的ではないなと思っていました。
この本では、’亡くなるまでにほぼDIE WITH ZERO’を目指す方法が示されており、勉強になりました。

本の内容を受けて、今月から高配当株式ファンドの積立金額を上げました!
資産状況(2025/6/22時点)
目標金額
8000万円を目標にしています。
積立投資&会社員を続ければ到達できるのではないか、と希望を持っている金額で設定しました。

目標金額を掲げてはいますが、資産形成における明確な目標は「新NISAを5年で満額埋める&その後仕事を続ける限り10~15万/月積立投資する(状況により増減有)」です。

「10~15万/月積立投資する」は、「全額手取りから」ではなく「手取り+貯金」から賄います。
総資産額

5,568万!
ボーナスが入った&仕事多忙により散財の時間がない&評価額回復という理由で、5500万円台になりました。
’保険’は解約返戻金合計額です。
資産割合

資産ごとの詳細
貯金(預貯金)、定期預金、現金、個人向け国債
3,941万円
直近で、以下を実施予定です。
①新NISA埋めるまでは、リスク許容度的に今の積立金額以上の積立はできない(暴落時の買い増しを除く)という結論に至ったため、2025/6~2025/11の6回に分けて、個人向け国債(変動10年)計300万を買付する(増額の可能性あり)。

個人向け国債(変動10年)は、銀行の普通預金に預けているよりも基本的には金利が良く、買い付けも簡単なのでお気に入りです。
2025/6分の買付は完了しました!
②新NISA残額分用として残している貯金分については、「金利が良い銀行の普通預金/定期預金(短期間)」に預け入れる。
新たな銀行口座開設をするかは検討中です。
金利が上がる条件を設定している場合がほとんどなので、開設済みの銀行で良いキャンペーンがくればいいなと思っています。

現状、私にとっては「SBI新生銀行の6カ月円定期預金(年金利1.0%)」と「SBI新生銀行のダイヤモンドステージの普通預金年金利0.4%」が手軽で良いです。
預金保険制度(各行1000万)の範囲で使っています。
財形貯蓄
15万円
財形貯蓄分は、給料として貰っていない前提で過ごしています。
払出したため少ないですが、財形貯蓄分をなかったことにして日々を過ごしているので、この感覚を忘れないように続けていきます。
保険(医療保険、終身保険、個人年金保険)
329万円
医療保険、終身保険、個人年金保険に入っています。
ほぼ貯蓄型の保険です。
内1つは、新卒時に加入したもので、あと数年で払込保険料<解約返戻金になります。
投資界隈では保険不要!と言われていますが、心配性なので外せないです。
自分の性格なのでしょうがない。諦めモードです…。
投資(元本)、投資(損益)【投資信託、iDeCo】
投資(元本):1077万
投資(損益):204万
2022/6~につみたてNISAから投資を開始しました。
以下、各証券口座の評価額などの画像を載せています(iDeCoのみ未掲載)。
保有している商品




eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
口座:つみたてNISA、新NISA(つみたて投資枠、成長投資枠)」、特定口座、iDeCo
現在は新NISA分(30万/月)と特定口座(2.0万)、iDeCo(2.0万/月)を積み立てています。
来年はiDeCoの拠出金額を下げる予定です。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
口座:特定口座
「2024年の生命保険料控除により節税できた分」を、積立投資設定しています。
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
口座:特定口座
積立継続中です(1万/月)。
最終的には、両親の介護費用に充てようと考えて、評価額の変動が少ない投資信託を選びました。
積立初期(最初の1年)以外、マイナスになったことがありません。
SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)

口座:特定口座
積立継続中です(1万→3万/月)。 ※今月から増額
以下の本に影響を受け、配当金(分配金)が貰える当ファンドに「約10年後までに元本500万」の投資をすることにしました。
「3万/月」の積立でほぼ達成可能なため、今月から設定金額変更しました。

基準価額が下がった時に買い増しもしたいです。
振り返り(老後資金について)
現在の投資金額(元本+損益)が約1200万円。
追加投資なしで、25年後(年率4%)に約3200万円。
3200万円を年率2%で運用すると、約35年間10.5万/月の取り崩しが可能(35年後にゼロになる)。
相場がどう動くか不明ですが、ひとまず老後資金は十分かと思います。
今後は、再度FIREのために更なる資産掲載を行いつつ、不労所得を得るために高配当株式ファンドへの追加投資も進めていきたいと思います。
資産形成のみではなく、人生も楽しみたいので、やりたいことリストを達成していきます!
コメント